アサイコンピュータスクール

TEL 06-6647-5571

AR・VRに特化したコンピュータスクールです
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS資格)とは?
パソコンが使えることを客観的に証明! 就職・転職には必須の資格No.1です。
MOS合格100% MOSの試験会場で月曜日以外ほぼ毎日開催しております。前日の11:00迄の申込で大丈夫です。

ExcelMOS対策

エクセル

マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)とは、マイクロソフト社のOffice製品に含まれるExcelやWord・Power Pointなど、
企業でよく使用されているアプリケーションソフトの利用能力を資格として証明できるマイクロソフト社主催の資格試験制度です。

「Excelが使える」・・・でもどれだけ使いこなせるかはなかなか表現しづらいもの。MOSは、パソコンを実務的に扱えることが客観的に証明でき、就職・転職やスキルアップに人気NO1の資格です。

項目 内容
ブックとワークシートの
作成
セルの書式設定
ブックの新規作成や、ワークシートの追加と削除、コピーや移動などを習得します。また、セル内のデータの配置や表示形式をはじめとする書式設定について習得します。
セルの操作
数式の作成
データの移動やコピー、オートフィル機能を利用したデータの入力やハイパーリンクの設定について習得します。また、数式の相対参照や絶対参照、SUM、AVERAGE、COUNT、COUNTA、MIN、MAX、SUMIF、AVERAGEIF、COUNTIF、COUNTBLANKなどの関数を習得します。
データベース機能
グラフやオブジェクトの
作成
テーブル機能を利用したデータの並べ替えや集計、入力規則を設定して入力の効率化を図ります。また、グラフ化してデータを視覚的に把握したり、イラストや図を挿入する方法を習得します。
印刷設定
ブックの管理
ページレイアウトの設定によりワークシート内のデータをバランスよく印刷したり、ヘッダーフッターにページ番号やワークシート名などの情報を追加します。またブックのプロパティを編集したり、アクセシビリティチェックについて学習します。
Excelのカスタマイズと
マクロ
クイックアクセスツールバーやリボンをカスタマイズしたり、操作を自動化するためのマクロ機能を習得します。
模擬試験1 試験対策テストにトライ1
模擬試験2 試験対策テストにトライ2
解説 試験対策テストの解説で疑問点を解決

WordMOS対策

項目 内容
書式設定
文書の作成
フォントやフォントサイズといった文字書式と、文字の配置や行間隔などの段落書式、また文字書式と段落書式を組み合わせたスタイルについて学習します。また統一感のある文書作成には欠かせないテーマの利用方法と、編集の際の表示倍率の変更について学習します。
文書の編集
ページレイアウトの設定
文字列の移動やコピー、条件に書式を指定した文字列の検索や置換、ナビゲーションウィンドウや、ブックマーク、ハイパーリンクを利用した画面の移動方法と、オートコレクト機能を利用した自動修正機能について学習します。用紙設定、段組、セクション区切り、ヘッダーフッターなどのページレイアウトの設定についても学習します。
表の作成
オブジェクトの利用
表の作成方法や行高や列幅の変更、行や列の挿入や削除、表スタイルを利用した書式の設定と、表の数値データを利用した計算式の作成やデータの並べ替えについて学習します。また画像やSmartArtの利用と編集、文書作成の際に部品として利用できる文書パーツの作成について学習します。
参考資料
文書の管理
論文、レポートなどの長文を編集する際に必要となる、脚注や図表番号、図表目次や、参考資料文献の登録と文献目録の作成とそのスタイルの設定について学習します。また文書プロパティの利用やWordの自動保存昨日の活用方法、PDFや97-2003文書形式に保存する方法や、パスワードを設定して文書を暗号化する方法等について学習します。
Wordのカスタマイズと
マクロ
クイックアクセスツールバーやリボンをカスタマイズして、よく使用するコマンドを配置して効率よくWordを使用する方法と、マクロを作成して、一連の作業を自動化する方法について学習します。
文章校正機能 文書内の入力ミスや文法ミスを修正する方法やリサーチとミニ翻訳ツールの使い方を学習します。
模擬試験1 試験対策テストにトライ1
模擬試験2 試験対策テストにトライ2
解説 試験対策テストの解説で疑問点を解決
アサイコンピュータスクール

大阪市阿倍野区阿倍野筋3-12-2-111
アサイコンピュータスクール
TEL 06-6647-5571
Email:info@asai.net
URL:http://www.asai.net
地下鉄谷町線7番出口徒歩3分
金塚南で検索すればT字型交差点で北30m